こんにちは〜!飼い主です。
ついに梅雨入りしましたね。ジメジメしてうっとおしい限りです。
この時期になってくると、除湿機は欠かせないのですが、文鳥にはある程度の加湿も必要なので丁度いい塩梅(湿度)を悩んでしまいます。。
6/4

シルちゃんは生まれてはじめて鏡を見てから、すっかり生活スタイルが変わってしまいました。
これまでは飼い主にくっついて回っていましたが、鏡の存在に気づいてから、飼い主が離れてもずっと鏡の前にいることもしばしば・・・。

こんな感じで、器用にクイックルハンディの柄に留まりながら鏡にうっとりしていますw
↑の写真は飼い主の作業机なんですが、ここは飼い主もいて鏡もあって、ご満悦のシルちゃんです。

文鳥さんによって個体差はあると思うのですが、我が家のシルちゃんは、なかなかの運動神経の持ち主。
こんなアクロバット技も簡単にやってのけます。
飼い主は運動音痴なのに、全然似てないっすね〜〜
6/5

文鳥さんは鏡が好きな子が多いイメージです。
ある説によると、鳥は鏡の中の自分を自分だと理解できないのだとか。(理解できる鳥もいるかも)
鏡前で甘えている声(「きゅ〜きゅ〜」)も何回か聞いたので、発情してきたら取り上げないといけないかも・・。
6/6

やっぱりここでも鏡!
この鏡は飼い主が長年使っているものですが、すっかりシルちゃんに奪われてしまいました。
6/8

飼い主は暑がりで、我が家では毎年6~7月頃になるとクーラーを付け始め、ほとんど24時間消すことのない人種(?)です。
なので、下手すると24時間3ヶ月間くらいはつけっぱなしなんですよね・・。
これだとシルちゃんが可哀想なので、あえて文鳥用ヒーターをON!
放鳥時間もちょっと増やし、筋肉をできるだけ付けてもらって、体調を崩さないようにしてもらいたいですね。

6/10

この日は、飼い主の作業机をDIYしました。
実はこのDIY、シルちゃんのためでもあるのです・・・。これはまた別の記事でお話しますね!
6/11

最近は鏡をいい、布といい、やっぱり♀なんだなぁと思うことばかりやっているシルちゃんです。
巣作りの練習ごっこみたいですね。布をちょっとだけまぁるく屋根みたいに作っておくと、一目散に入っていって巣作りごっこを始めます。
6/12

この日は文鳥が逃げてしまったという記事を書いたのですが、シルちゃんに当時の様子を再現しもらいましたw
飼い主は結構、トラウマになっていますが・・。

6/13


飼い主にちょっと似てきたのか、ヒーター+布+粟穂のあるところでまったり寝ながら粟穂をかじっているところを目撃しました。
これは「食っちゃ寝」なんですか・・・?シルさん・・。
それでは、また〜!^^