こんにちは〜!飼い主です。
文鳥のうんち対策・・・無限に広がる悩みどころでもありますよねw
文鳥のうんちはしつけることはほぼ不可能ですし、インコのようにオムツをつけるわけにもいきません・・。
少しでもうんち対策が楽になるように日々考えているので、今回はその成果をご報告したいと思います!
文鳥のうんちのしつけはできないとなると・・

どこでもいつでも文鳥さんはうんちします。体の構造上、仕方のないことなのです。
過去の記事では、うんちしてほしくない所には行かせない対策をとっていました。↓

それでもうんちされたら・・

我が家では、文鳥のうんちを拭くのにトイレットペーパーを採用しています!
- ティッシュだと勿体ない
- ウェットティッシュだともっと勿体ない
・・とこういった理由です。
ティッシュは一枚が大きいですよね。だから勿体ないと感じてしまう。ウェットティッシュはもってのほかです。
どうしてもティッシュじゃないと!という方は、ロハコに普通の半分サイズのティッシュがありましたよ!
これも文鳥のうんちとりに便利だったのですが、やはり「ティッシュの厚み=勿体ない」となってしまい、リピしませんでした。
そのままでは使いづらいトイペ

我が家ではシングルサイズで、75~100M巻きのものを使っています。ダブルだと勿体ないが増してしまいそうw
ただし、このままだと使いづらいです。実際にこのままの状態で使用してみましたが、トイペ本体を押さえていないとロールが巻き出しづらかったです。
そこで・・・新兵器?いや、いたって普通のホルダーなんですが・・w

キャンドゥで買った、キッチンペーパーホルダーです。
私がキャンドゥで見たのはこのタイプでしたが、別の百均とかにももっと色々な見た目のタイプがあると思います。
シルバーでシンプルな作りが気に入ってます!

装着するとこんな感じ!装着といっても、上からトイペをはめこむだけの超お手軽w
飼い主はズボラだから、ワンアクションで装着できるのは助かるね〜

これで巻き出しやすくなりました!
少し重さがあるので、押さえていなくても片手でズルズル引き出せて便利です!
勿体ないは解消されたの?

試しにトイペを切ってみました。
トイペには切り取り線があるので、その線どおり切ると右のような感じになります。シングルなのも相まってか、「文鳥のうんち拭き取りにちょうどよいサイズ」になります。
また、さらに1カットの半分にも切ってみました。こちらはほんとに使い切りで、パパっとうんちを拭くのにぴったり。
ですが、大体はうんちは水っぽいので、「1カット=1うんち」でちょうど良さそうです。

ちなみにこの1カット、大体22.5cmあります。
いつも使っている75Mのトイペ(シングル)だと、約333回カットできる計算になります。
なので、もっと言えば333うんち分を拭き取れる計算になります!
仮に一日で15うんち拭いたとしたら、約22日分あります。
しかしながら、この1カットで2うんち拭いたとしたら・・・1ロール(75Mシングル)で約一ヶ月以上、もつ計算になりますね!!
ティッシュは厚みがあるから何回か拭けるよって思う方もいると想うのですが、(実家がこのパターンです)私の場合はあちこちにそのティッシュを置いてしまって、忘れかけた頃に「うっかり鼻をかんでしまう」という失態が・・・。
文鳥うんちティッシュで鼻をちーん!!
なので、できれば毎回フレッシュなペーパーでうんちを拭き、できれば「1カット=1うんち」でゴミ箱へポイ!が理想なのです。
理想というか現在はそうしていますw
トイペホルダーの良いところ

このホルダー、もともとキッチンペーパーホルダー用なのもあってか上部分が余ります。
なので、逆にこの部分を利用しよう!ということで、取っ手として持ち運ぶために使っています。
これが何気に便利なのです。
このホルダーはひとつしか買っていませんし、あちこちホルダーを置くのはなんだかかさばって見える・・・なので、シルちゃんを放鳥したときに、飼い主がよく居る場所にこのホルダーを持っていくことにしています。
例えば、パソコンをするときはパソコン部屋の卓上。ソファならリビングのテレビ前などに置きます。
今回のまとめ

Apple pencilをシルちゃんにいたづらされるので、入れています・・
今まではあちこちにティッシュ箱を置いていましたが、見た目も「あちこちにティッシュあるお宅だなぁ」という感じになってしまうし、
うんちを拭き取るには勿体ないほどのティッシュの厚み!!とはいえ、うんちを数回拭き取るには、そのティッシュをどこかに置いておく必要がある・・・これは見た目もよろしくないですし、間違って使いかねません。(というか、使いましたが・・・)
ということで、シングルのトイレットペーパー(75Mおすすめ)と、キャンドゥのキッチンペーパーホルダーを組み合わせて使っています。
シルちゃんを放鳥するタイミングで、飼い主がよく居る場所(大体シルちゃんついてくるので)へホルダーを置いておきます。
1カット=1うんちとして、使い切りです。大体1カットで1うんち綺麗に拭き取れます。なんなら、トイレにも流すことができて衛生的ですよ〜
トイペのおかげで、うんちされてもこまめに拭き取れるからストレスが少なくなってきました!