こんにちは〜!
ダークシルバーの文鳥「シルちゃん」を飼っている飼い主です
ダークシルバーのシルちゃんは、2020年1月24日うまれ。実家にいるシロちゃんと、亡くなったチャー坊の子供です。

ライトシルバーとクリーム文鳥の子供なのですが、まだシルちゃんは3ヶ月ほどなので、柄がまだはっきりと分かっていません。
ライトシルバーのシロを迎えたときも生後3ヶ月くらいだったと思いますが、ほとんど真っ白だったので、今のシルちゃんとは違います。なので、ダークシルバーになるのでは?と推測しています。
そんなシルちゃんですが、もともと実家でうまれ、そのまま実家でしばらく育ってきました。

ヒナの頃から挿し餌はしていたものの、飛べるようになる頃には年上の「クキ」と仲良しになり、つるむように・・・。
文鳥は文鳥同士でつるんでしまうと、なかなか手乗りになってくれなくなります。
人間と一緒に長い時間いることで、「人間の仲間なんだ!」と認識するのか、もしくは今回のように文鳥たちとつるんでしまって、「自分は鳥なんだ!」と認識するのかで変わってきます。
ただやっぱり、人間慣れしてほしいっていうところもありました。
なので、実家から我が家(団地に住んでいます。小鳥や小動物のみ飼育OK)へ引き取ることに決めました。
その時に使用したケージが、3種類。つまりシルちゃんは3回もお引越しすることになってしまったんですね・・。
1つ目はなんと手作りケージです。


手作りケージについては、別記事にて作り方など紹介したいと思います。
ただこの手作りケージはもともと障害のあるソラ(桜文鳥)のために作ったものなので、健常鳥のシルちゃんにとってはちょっと使いづらかったのです。
ですので、買い替えました。

そして最近は理由あって、実家のケージと取り替えることとなり・・・計3回のケージ交換となったシルちゃんでした。

- ダイソーのバーベキューグリル網で作ったケージ
- クオリス BIRD CAGE Q-101
- マルカン バードパレスパーム ピンク (幅40×奥行き30×高さ46cm)
次回はダイソーのバーベキューグリル網を使った簡易文鳥ケージの作り方を書いていきます。
それではまた〜!